目当ての劇場のことを知る

スピード解決

公演情報のページから劇場公式サイト/SNSへ飛ぶ

劇場の公式サイトや公式SNSがある場合には、公演情報ページにURLリンクを置いています。劇場さんの詳しい情報が知りたい時には、まずは公式の情報から調べてみましょう。※間違った情報を出してしまうと困るので、できるだけ劇場さんの情報で確認していただくようご案内しています。

公演情報ページのリンク箇所

劇場さん公式サイトの画面キャプチャ

💡大衆演劇ワンポイント知識

大衆演劇の劇場には大きく分けると2種類のタイプがあります。ひとつとして同じ劇場がないので、それぞれの劇場の良さを味わえるのが旅芝居の醍醐味でもありますね!

「劇場」
大衆演劇を専門に上演する芝居小屋です。大きな小屋から小さな小屋まで規模は様々。また、棟梁さんがいる劇場といない劇場では大道具や仕掛けの規模により可能な演出が異なるため、その劇場ならではの舞台を求めて足を運ぶファンもいます。

「センター」
健康ランドや温泉施設、ホテルなどの建物・敷地内に劇場が付随しているタイプです。宴会場に舞台があるセンターさんもあれば、独立した劇場スペースがあるタイプのセンターさんあります。宿泊や入浴、お食事も楽しみのひとつとなります。

大衆演劇の知識がまとまった情報サイトもあり、そちらでは劇場の一覧などを知ることができます。

魅力的な劇場、たくさん!

長い花道が印象的な劇場、様々な仕掛け道具が使えて演出方法が豊かな劇場、客席からの視界がすばらしい劇場… 劇場さんごとの魅力がたくさんあります。いくつか劇場に足を運んでみるうちに、自然とお気に入りの劇場さんができたりします。

また、劇場について知っておきたいことで意外と盲点なのが「靴を脱ぐ劇場かどうか」かもしれません。温泉施設などがあるセンター系の劇場なら脱ぐことを想定して行くと思いますが、普通の劇場でも靴を脱ぐ劇場があります。また、座席種別によっては靴を脱ぐ必要があることも。

今後解決予定

劇場の名物や見どころもご案内できるよう検討します

今後は公式サイトの公演情報ページでも、各劇場の見どころや知っていると便利な情報などを出していけるよう、できる限りで検討してまいります!

↩️ 前のページに戻る ↩️ ガイドトップに戻る