公演の舞台裏ってこんな感じ! 普段見せない部分、見せちゃいます♪
大規模な商業演劇とは違い、大衆演劇では裏方もほぼすべて自分たちで行います。大きな劇場さんなどでは劇場付きの棟梁さんがいらっしゃって、舞台転換や道具組みをがっちりしてくださいますが、センター公演ではすべてを自分たちで行います。化粧や着付けはもちろん、舞台セット、照明、音響、マイク、やることは多岐に渡ります。
そんな大衆演劇の舞台裏を見てみたい! というお声はいつも一定数いただきます。劇団鯱ではお稽古風景や舞台裏が見られる配信なども行っていますが、かつて実際に舞台上で見てもらっちゃおう! という企画もありました。
劇団鯱のすべて、まるっと見せちゃう企画!
2023年の川越湯遊ランド・小江戸座での公演の際に、プロデュース企画としてやってみたものがそれです。お芝居では場面転換で幕を閉めず、舞台セットを作り変えてお客様に見てもらいました。舞踊ショーでは舞台上に化粧道具や着物を置き、公開化粧と公開着付けを行いました。

幕を閉めずに舞台転換作業

舞台上で公開化粧&着付け
その時の様子は『【劇団鯱🦈企画紹介】劇団鯱の新企画「プロデュースの日」の様子&コメントをお届け!』という動画でちょっとだけご覧になることができます。いつかまた同じ企画があるかもしれないし、ないかもしれない。プロデュース企画は常に一期一会で何が飛び出すかわからないスペシャル企画なので、お近くの劇場でプロデュース企画の宣伝があった際には、ぜひお見逃しなく…
【劇団鯱🦈企画紹介】劇団鯱の新企画「プロデュースの日」の様子&コメントをお届け!
舞台裏に1日密着した舞台裏レポートも
2024年の羅い舞座 京橋劇場での公演の際には、舞台裏に1日密着した舞台裏レポートもお届けしました。羅い舞座 京橋劇場の広〜い舞台&楽屋だからこそできた企画です。劇場さんによって楽屋や舞台裏の広さはまったく違い、カメラが入って撮影する余裕がある劇場さんは限られてくるからです。
この日は特別舞踊ショー『色織々』を上演した日。鯱メンバーの様々な動きを見ることができますので、裏側は絶対に見たくない! という方以外はぜひ見てみてくださいね。40分近くある動画ですが、TVのドキュメンタリー番組を見る気分で見てもらえるとうれしいです。
【劇団鯱🦈舞台裏レポート】公演の舞台裏に密着、全部見せます👀 裏側が見たくない人は回れ右👉
知れば知るほど、追いかけたくなる不思議
大衆演劇の世界は独特かもしれません。劇団鯱ではそんな世界をたくさんのお客様に楽しんでいただきたいと思っています。家族の生活と舞台がとても近い距離にある劇団鯱、一度好きになっていただくと丸ごと好きになってくださるお客様が多いのも特徴です。箱ごと好き! という方の割合がとても多くて、大変ありがたいと感じています。
「劇団鯱のみんなは今月どんな美味しいものを食べているのかな」「劇団鯱のみんなはセンターの温泉にのんびり入れているかな」そんなふうに気にかけてくださる温かいお客様が多いのが大衆演劇の人情味と良さ! 劇団鯱のことを知れば知るほど追いかけたくなる、というお客様に支えられて、劇団鯱は毎日を突っ走っていられます。
これからも、劇団という箱ごと愛してもらえたら、こんなにうれしいことはありません。裏も表も丸ごと知って、応援してもらえたらうれしいです! ぜひ全国各地の劇場に遊びに来てくださいね!