入場から着席までの流れを知る
入場から開演までの過ごし方は人それぞれ。ワクワクを抱えてお待ちいただくのみなのですが、いろいろな過ごし方の一例として、ひとつのケースをご紹介しておきますね。
木戸銭を払って(チケットを購入して)入場(※「劇場への入場方法を知る」参照)
↓
予約関連の確認
予約代の支払い方は劇場により違います:木戸銭を支払う際に一緒にのパターン、座席確認担当の方に支払うパターン、など
座席の確認方法も劇場によりけり:従業員さんが予約席に案内してくれるパターン、自分で座席表を見て席に着くパターン、など
(どのパターンにしても、劇場担当者さんに聞けば大丈夫!)
↓
自分の座席を確認する
まずは後で慌てないように座席の確認。センターの宴会場などでは座布団をととのえたり座椅子の向きを変えたりなど、快適な観劇の準備をする方が多いです。そのまま開演までお友達と談笑して過ごす方も。
↓
お手洗いや売店の位置を確認する
劇場や客入りの様子によっては、休憩時間にお手洗いが混雑することもあります。お手洗いの位置や個室の数や早めに確認する方が多いです。
また、売店でグッズや名物フードを提供している劇場さんもあります。この劇場に来たらこれを食べないとはじまらない! という絶品もありますので、ぜひ劇場ごとの売店チェックは楽しんでください♪
↓
もらったチラシやしおりを読む
特にはじめての方は予習も兼ねて、役者さんのお名前と写真を見比べたりしながら、隅々まで熱心に眺めてくださいます。そんなお姿を見かけた際には、ありがたいなぁと心の中で感謝しています。
↓
携帯電話の着信音設定を確認する
ここでしっかりマナーモードや音の出ない設定にしてくださると、客席みんなが幸せですね♪
↓
気持ちをととのえて、たくさん拍手する準備!
ワクワクやドキドキがいちばん高まる開演前! あとは幕が開くのを待つだけですね♪

各劇場のチラシ置き場、見つけてね

タイミングによっては劇団鯱のしおりもあります