舞踊ショーの楽しみ方を予習する
スピード解決
ただただ楽しんでいればOK!
舞踊ショーを楽しむにあたって、難しい理屈は不要。リズムに乗って拍手して、心から楽しんでいただきたいと思っています。盛り上がるのが得意な方も、まずは静かに眺めていたいという方も、座席に座って楽しんでいただけていれば、もちろんどちらもウェルカムなんです。
つまり、今「舞踊ショーが観てみたい!」と少しでも思っている方は、そのまま劇場へGOで大丈夫♪ そこにハードルは感じなくてOKですよ♪
ここから先の説明は、大衆演劇の舞踊ショーならではの見どころやポイントを知りたい! という予習派の方向けのお話になります。
慣れてきたら参加型の楽しみ方をぜひ♪
舞踊ショー中は手拍子・拍手・ハンチョウで楽しんじゃうのが、ザ・大衆演劇の醍醐味! 特に劇団鯱では、来ていただいたお客様に元気になってもらえるレパートリーが豊富。みんなで盛り上がれる曲や舞踊が大好きなんです。慣れてきたらで全然構わないので、ぜひ参加型の楽しみ方も味わっていただけるとうれしいです。
もちろん、雰囲気ある曲での舞踊は、静かにじっくり味わいたいですよね。そのメリハリも、バラエティ豊かな演目を抱える大衆演劇のよさのひとつだと思います!
お客様が一緒にメリハリある空気を作ってくださることで、公演がもっともっといいものになっちゃうのが大衆演劇。その日客席に座るお客様ごとの楽しみ方で公演の色が変わって見えるのって、なんだか不思議ですよね。生の舞台は生き物だとよく言いますが、大衆演劇はとってもイキのいい生き物なのかもしれません♪
イキのいい生き物である衆演劇の舞台に遊びに来ていただいたからには、大衆演劇ならではの醍醐味を味わって帰っていただきたい! せっかくですから、舞台から客席まですべてがまるっと一体型で作り上げる時間を味わえるショータイム、一緒に楽しんじゃいましょうね♪

一緒に盛り上がれる曲たくさんあり〼♪

お客様の声を欲しがる時も(笑)
定番コール、覚えてください♪
ならではの空気に参加したい気持ちはある… 声を出してもみたいけれど、取っ掛かりがほしい… という方にもぴったりの時間があります! 東京、宵町草。という曲での定番コールの時間です!
舞踊ショーではお客様にも盛り上がっていただき、心から楽しんでいただきたいのが私たちの気持ち。でもはじめてだったり気恥ずかしかったり、そんなお客様の気持ちもわかります。だから劇団鯱では、お客様やはじめてのお客様でも安心して声を出せるコールタイム、宵町タイムで毎日定番コールをやってます♪
かわら版ページにある『誰でも最初は未体験! お決まりのタイミングを覚えてかけ声をかけてみよう!』では、定番コールのことが動画付きで見ていただけます。ハンチョウのタイミングのことなども解説しているので、やってみよう! という方は参考にしてみてくださいね!
写真撮影もOKです!
劇団鯱では舞踊ショー中の写真撮影OKです。スマホや一眼レフカメラで記録するのを楽しみにしていただいているお客様も多いです。また、写真をSNSへ投稿することもOKとしているので、検索していただくとお客様のお写真がたくさん出てくると思います。
ベテランのお客様でさえ、カメラで残したい! 肉眼で見たい! 一緒に盛り上がりたい! とお気持ちが大忙しになっちゃうことも♪ その日の気分で楽しみ方のテーマを変える方もいらっしゃいますよ。今日は撮る日、今日はいっぱい盛り上がる日、などなど、気分で楽しみ方を変えられるのも大衆演劇のおもしろいところです!
写真撮影のルールは『写真撮影のルールを確認する』、SNS投稿のルールは『SNS写真掲載ルールを確認する』をご覧ください。