大衆演劇も劇団鯱のことも最近知ったけど、どんな世界…?
スピード解決
このページを眺めてもらえればだいたいわかる!(はず)
劇団鯱は、毎日舞台の上でお芝居と舞踊ショーをやっています! 月の頭から終わりまで、1年を通してほぼ毎日公演が行われているのが大衆演劇の世界。そしてそんな毎日の中で元気に舞台を公演し続けている大衆演劇の劇団のひとつが「劇団鯱」なのです。
1ヶ月単位で全国各地にある劇場を回りながら、演目が毎日変わる日替わりの舞台でパワフルなパフォーマンスをお届けしています♪

プロフィールを予習する
予習派のお客様は、ぜひ公式サイトのプロフィールページをご覧になってください。劇団と劇団員のプロフィールをまとめてあり、それぞれのページに紹介動画も置いてあります。また、劇団鯱情報局 Instagramでは写真・イラスト・リール動画で紹介。劇団鯱情報局 TikTokでは舞台裏の様子や新しく知っていただいた方向けの自己紹介をしたりしています。
毎日の公演予定を確認する
劇団鯱では、情報局のXで毎日の演目お知らせをポストしています。翌日のお芝居とラストショーをセットで、企画やイベントの日はそちらも合わせてお知らせしています。「明日は何をやってるかな?」という時にはXですぐに確認いただけます。
演目の内容を予習する
劇団鯱では少しずつ演目ライブラリを作っています。演目ライブラリのお芝居タイトル一覧とショー・企画タイトル一覧では、劇団鯱のレパートリーの数とそれぞれのタイトルを知ることができます。一部演目は写真やあらすじなどを掲載した詳細ページも用意しています。
お芝居の楽しみ方を予習する
お芝居を楽しむにあたって、難しい理屈は不要。笑って泣いて拍手して、心から楽しんでいただきたいと思っています。今「お芝居が観てみたい!」と思っている方は、そのまま劇場へGOです♪
大衆演劇としての見どころやポイントを知りたい! という予習派の方はもう少し詳しいページへ進んでみてください。
舞踊ショーの楽しみ方を予習する
舞踊ショーを楽しむにあたって、難しい理屈は不要。リズムに乗って拍手して、心から楽しんでいただきたいと思っています。盛り上がるのが得意な方も、まずは静かに眺めていたいという方も、座席に座って楽しんでいただけていれば、もちろんどちらもウェルカムなんです。
つまり、今「舞踊ショーが観てみたい!」と少しでも思っている方は、そのまま劇場へGOで大丈夫♪ そこにハードルは感じなくてOKですよ♪
大衆演劇としての見どころやポイントを知りたい! という予習派の方はもう少し詳しいページへ進んでみてください。
送り出しについて予習する
大衆演劇には送り出しという文化があります。劇団鯱の通常の公演では、公演後に劇場出口付近に役者たちが並び、お帰りになるお客様にお礼の言葉を伝えながらお見送りをしています。その際にひとこと感想を伝えたり、写真を1枚撮ったり、役者とお客様が直接触れ合える時間なんです。今日の公演よかったよ、などとお声がけいただけた日は、私たちにとってとてもうれしい日になります。
関連ページまとめ